2025/08/04(月)「劇場版TOKYO MER 走る緊急救命室 南海ミッション」(8月第1週のレビュー)

 ニューズウィーク日本版のデーナ・スティーブンズは毎回感心するほど詳しく的確な映画評を書いていますが、今週担当しているのはビリー・メリッサという人。「ジュラシック・ワールド 復活の大地」に関して幼稚・単純・能天気な文章を書き連ねていて、頭が痛くなります。

 この映画は一般映画ファンの投票であるIMDbでさえ6.2という低評価。メタスコア50点、ロッテントマト51%とプロからは当然酷評されてます。それなのに歯の浮くような褒め言葉を並べてるのは映画会社から金もらってるんじゃないかと疑いたくなります。ダメなレビュアーはどこにでもいるわけですね。

「劇場版TOKYO MER 走る緊急救命室 南海ミッション」

「劇場版TOKYO MER 走る緊急救命室 南海ミッション」パンフレット
パンフレットの表紙
 テレビドラマの劇場版(2023年)の第2弾。鹿児島と沖縄の離島地域に対応するため試験運用されている南海MERのメンバーが諏訪之瀬島の火山噴火で危機に陥った住民を助けるために奔走する姿を描いています。火山噴火と迫る溶岩のCGは水準を十分にクリアし、前半はすこぶる緊迫感のある展開。住民を全員救助するまでは文句の付けようがないんですが、その後の医療ドラマらしい展開が付け足しのように思えてしまうのが難点です。それでも全体としては前作より良い出来だと思います。

 TOKYO MERチーフドクターの喜多見幸太(鈴木亮平)と看護師の蔵前夏梅(菜々緒)は指導スタッフとして南海MERに赴任したが、この半年間、出動は一度もなく、政府は廃止を検討していた。ある日、鹿児島県の諏訪之瀬島で大規模な噴火が発生。溶岩が村に流れ、巨大な噴石が道路や建物を破壊し始めた。ヘリコプターによる上空からの救助は、噴煙のため不可能。海上自衛隊や海上保安庁の到着には、なお時間がかかる絶望的な状況のなか、近くの海上にいた南海MERは島に取り残された79人全員の救助を決断する。

 噴火の予兆はあったはずなので既に全島避難してるんじゃないのかとか、まだ避難中なのに、船に乗ったらヘルメットを脱ぐなどの気になる描写は細部にありますが、まあ許容範囲でしょう。お約束とはいえ、事態が収拾した後で、「死者……、ゼロです」と報告するシーンはもう不要ではないかと思いました。見てりゃ分かりますぜ。

 南海MERのメンバーはほかに江口洋介、高杉真宙、生見愛瑠、宮澤エマ。監督は松木彩、脚本は黒岩勉でいずれもテレビドラマから劇場版前作まで手がけています。このパターンの話なら、他の地区を舞台にした第3作もできそうです。というか、大ヒットしているようなので必ず作るでしょう。
▼観客多数(公開初日の午前)1時間55分。

「親友かよ」

「親友かよ」パンフレット。表紙と裏表紙がつながった絵になってます
「親友かよ」パンフレット
 「バッド・ジーニアス危険な天才たち」(2017年)のバズ・プーンピリヤ監督がプロデュースしたタイの青春映画。話は悪くないんですが、描写も展開もまどろっこしく感じました。もっと簡潔な描き方が望まれます。

 高校3年生のペー(アンソニー・ブイサレート)は転校先で隣の席になったジョー(ピシットポン・エークポンピシット)と知り合うが、ジョーは不慮の事故で亡くなってしまう。ペーはジョーの遺品の中に彼が書いたエッセイを見つけ、それがコンテストで受賞していたことを知り、これを使って短編映画を撮ることを思いつく。コンテストに入賞すると学科試験を免除され、大学の映画学科に入学できるのだ。そこにジョーの本当の親友・ボーケー(ティティヤー・ジラポーンシン)が現れ、学校全体を巻き込んで映画撮影が始まる。

 終盤の展開には伏線がなく、ご都合主義に思えました。これが第1作のアッター・ヘムワディー監督はCMやMV製作で活躍している人だそうです。
▼観客3人(公開5日目の午後)2時間10分。

「フォーチュンクッキー」

「フォーチュンクッキー」パンフレット
「フォーチュンクッキー」パンフレット
 白黒スタンダードの画面でじわっとくる笑いを交えて描くラブストーリー。初期のジム・ジャームッシュを思わせるタッチだと思ったら、そういう感想を持つ人は多いようです。

 カリフォルニア州フリーモントにあるフォーチュンクッキー工場で働くドニヤ(アナイタ・ワリ・ザダは、アパートと工場を往復する単調な毎日。母国アフガニスタンの米軍基地で通訳として働いていた彼女は基地での経験から、不眠症に悩まされている。ある日、クッキーのメッセージを書く仕事を任されたドニヤは、新たな出会いを求めて、その中の一つに自分の電話番号を書いたものを紛れ込ませる。間もなく1人の男性から、会いたいとメッセージが届く。

 監督のババク・ジャラリはイラン出身。主人公を演じるアナイタ・ワリ・ザダは実際にアフガニスタン出身で、テレビの司会やジャーナリストとして活躍していましたが、タリバンが復権した2021年8月にアメリカに逃れてきたそうです。
IMDb6.9、メタスコア72点、ロッテントマト98%。
▼観客8人(公開初日の午後)1時間31分。

「事故物件ゾク 恐い間取り」

 「事故物件 恐い間取り」(2020年)の続編ではなく、登場人物を一新した第2弾。といっても前作は事故物件住みます芸人(亀梨和也)、今回は事故物件住みますタレント(渡辺翔太)が主人公で趣向は同じです。4軒の事故物件に住みますが、ただ幽霊が出るだけで、話に何も発展性がなく、このパターンで傑作を作るのは難しいと思えました。

 ホラー映画のベンチマークになるような傑作「ドールハウス」(矢口史靖)の後ではどんなホラーも分が悪いです。共演は畑芽育、吉田鋼太郎、滝藤賢一ら。監督は「リング」シリーズ、「スマホを落としただけなのに」シリーズなどの中田秀夫。
▼観客30人ぐらい(公開7日目の午後)1時間53分。