2007/03/24(土)「SAW 3」
序盤は全身につながれた鎖を無理矢理引きちぎったり、酸の中にある鍵を取ろうとして手がドロドロになったりのグロい場面の連続だが、後半は1作目の種明かしが中心。1作目は驚愕のラストのトリックについて「絶対にあんなことは無理」と言われたが、そうできる理由を入れている。やはりそういう指摘が多かったからか。
映画としては普通の出来。特に感心する部分もなかったが、ひどい部分もなかった。ただ、終盤のひねりを見ると、グロいシーンはなくてもいいような気がする。いくらなんでもシリーズはこれで終わりだろうと思ったら、4月から第4作の撮影に入り、10月に公開されるとのこと。監督は2作目から担当しているダーレン・リン・バウズマン。
「省エネルギーの電化製品や電球に交換しましょう」「リサイクル製品を積極的に利用しましょう」。アカデミー主題歌賞(歌曲賞)を受賞したメリッサ・エスリッジの「I Need to Wake Up」が流れるエンドクレジットにそうしたメッセージが表示される。「これは政治ではなく、道徳問題なんです。強い意志を持って今こそ行動しましょう」。アカデミー長編ドキュメンタリー賞の受賞スピーチでアル・ゴアは映画の中の主張を再び繰り返すコメントをした。そうだその通りにしなくては、という気分になってくる映画である。世界各地で1000回以上行ってきたという講演を中心に組み立てたこの作品、決して映画としての技術は優れてはいないが、昨今の異常気象を見ていると、メッセージにあふれたこの映画の存在は大きい。ゴアの真摯な姿勢も尊敬すべきものであり、価値のある作品だと思う。