2007/05/22(火)「時をかける少女」

 見終わってすぐに最初から見たくなる。優れた時間テーマSFの常でちゃんと最初の方に伏線が張ってあり、美術館に間宮千昭がいる描写が2度も出てきた。この脚本には感心した。SFの部分もいいが、青春映画としてきっちり作ってあるところにとても好感が持てる。いやあ、素晴らしい。

 リメイクではなく、原作の20年後を舞台にした続編。前作の主人公・芳山和子は今回の主人公・紺野真琴の叔母役で出てくる(といっても映画の中では名前を名乗るシーンはなかったと思う。エンドクレジットには出てきた)。原作者の筒井康隆も正統な続編と認めているという。毎日映画コンクールアニメーション映画賞をはじめ内外で多くの受賞をしていることを見ても分かるように、それほど出来がいいのだ。

 高校3年生の紺野真琴はクラスメートの間宮千昭、津田功介と野球を通じて仲の良い男女を超えた関係を築いている。ある日、真琴は理科の実験室で気を失い、自分がタイムリープ(時間跳躍)の能力を身につけたことを知る。千昭から告白されそうになった真琴は過去に戻って告白させないようにする。聖なるトライアングルを壊したくないのだ。真琴は失敗しても何度も過去に戻ってやり直せる能力に最初は有頂天になるが、やがてやり直すことで別の人間が自分の代わりになっていることを知る。

 中盤にあるのは人生の岐路をやり直すことの意味。自分は不幸を免れるが、その代わりとなる人間がいることに真琴は悩む。何度も何度もやり直すシーンはケン・グリムウッドの「リプレイ」を思い出すのだが、この映画は終盤に前作のような切ない展開を迎え、成長した真琴の姿を映して終わる。

 「今の関係がずっと続けばいいのに」と考えている真琴は「ずっと今が続けばいいのにね」という「ロボコン」の長澤まさみと同じく青春の中にいる。主人公の明るくアクティブなキャラクターとその必死さが映画に輝きを与えている。

 キャラクターデザインは「エヴァンゲリオン」の貞本義行。監督の細田守は評価の高かった(僕はそれほどとは思わなかった)「劇場版デジモンアドベンチャーぼくらのウォーゲーム」や「ONE PIECE THE MOVIE オマツリ男爵と秘密の島」(これは未見)を監督しているが、これほどの作品を作るとは思わなかった。

2007/05/21(月) 秀丸の単語補完

 秀丸7.0ベータから導入された機能。ATOKの省入力候補と機能がダブるような気がしたが、ATOKは日本語入力の途中で候補が出るのに対して、秀丸の単語補完は英字の場合に出る。と思ったら、日本語の場合も指定もできた。ただし、カーソル位置の単語の補完のようなので、これなら機能がバッティングすることはないだろう。

 秀丸の単語補完はプログラムやHTMLを書く時に便利にできている。編集中のファイルから同じ単語を探し出して候補に出すほか、辞書ファイルの指定もできる。残念のなのは確定するキーがAlt+Enterであること。ATOKはShift+Enterで指がこちらの方に慣れているのだ。秀丸だとキーを変更することも可能なんですがね。

2007/05/18(金) backup_mixiのファイル書き換え

backup_mixiでダウンロードしたファイルで「前の日記」「次の日記」にカーソルを合わせると、JavaScriptエラーが出る。元のページを必要部分だけ切り取っているのだから仕方がないが、気持ちよくはないので書き換えることにした。grepして置換できるエディタを使えば、簡単だ。xyzzyとか秀丸7.0のベータ版とか。それでは面白くないので、なでしこで書いてみた。10行のスクリプトで書ける。

対象フォルダは「D:\backup_mixi_win\mixi_backup\diary\」#backup_mixiでダウンロードしたフォルダのパス
「{対象フォルダ}*.html」のファイル列挙して反復
 対象は「D:\backup_mixi_win\mixi_backup\diary\{それ}」
 内容に対象を読む。
 内容の「onMouseOut」を「」に置換
 「onMouseOver」を「」に置換
 「<a href="neighbor」を「<a href="http://mixi.jp/neighbor」に置換
 もし、それ≠内容ならば
  それを対象に保存
終わる

ついでに「前の日記」「次の日記」も有効にするようにしてある。ま、mixiの方の「前の日記」「次の日記」へジャンプするだけですけどね。この処理、ファイルが多いとそれなりに時間がかかる。僕の場合は300ファイル近くだったので、数十秒。パソコンの処理能力にもよるだろう。2度目からは保存処理がスキップされるので速くなる。

2007/05/15(火) Replaceの正規表現

backup_mixiでダウンロードしたmixiのファイルをNamazuで検索する場合、IEからだと、他のドライブにジャンプすることはできないので、直接mixiへジャンプするようにnamazurcのReplaceを以下のように設定した。

Replace  (/[A-Za-z]\|.*/)(diary)/(.*)(.html)  http://mixi.jp/view_diary.pl?id=\3&owner_id=自分のmixiID
Replace  (/[A-Za-z]\|.*/)(.*)/(.*)(.html)  http://mixi.jp/view_message.pl?id=\3&box=\2

日本語プログラミング言語なでしこで検索ツールを作っているのだが、なでしこの場合、Namazuが出力したHTMLファイルを上と同じように書き換えるには以下のようにする必要があった。

「(/[A-Za-z]\|.*/)(diary)/(.*)(.html)」を「http://mixi.jp/view_diary.pl?id=$3&owner_id=自分のmixiID」に正規表現置換
「(<.*")(http.*=)(.*)(&owner_id=自分のmixiID)(</a>)」を「$1$2$3$4">$2$3$4$5」に正規表現置換
「(/[A-Za-z]\|.*/)(inbox)/(.*)(.html)」を「http://mixi.jp/view_message.pl?id=$3&box=$2」に正規表現置換
「(<.*")(http.*id=)(.*=inbox)(</a>)」を「$1$2$3">$2$3$4」に正規表現置換
「(/[A-Za-z]\|.*/)(savebox)/(.*)(.html)」を「http://mixi.jp/view_message.pl?id=$3&box=$2」に正規表現置換
「(<.*")(http.*id=)(.*=savebox)(</a>)」を「$1$2$3">$2$3$4」に正規表現置換
「(/[A-Za-z]\|.*/)(outbox)/(.*)(.html)」を「http://mixi.jp/view_message.pl?id=$3&box=$2」に正規表現置換
「(<.*")(http.*id=)(.*=outbox)(</a>)」を「$1$2$3">$2$3$4」に正規表現置換
「(/[A-Za-z]\|.*/)(thrash/)/(.*)(.html)」を「http://mixi.jp/view_message.pl?id=$3&box=$2」に正規表現置換
「(<.*")(http.*id=)(.*=thrash)(</a>)」を「$1$2$3">$2$3$4」に正規表現置換

ローカルのパスを置換するのと、HTMLファイルの中を置換する違いがある。なでしこが長くなるのは最初の変換でリンク部分(Aタグ)の変換がうまくできないため。最長マッチになるので、変換すべきでないところまで変換してしまうのだ。うまく書けば、そうならないのかもしれないが、どう考えてもnamazurcで設定した方がすっきりしているので、こちらを採用。

2007/05/08(火) 320GB内蔵ハードディスク

 取り付けた。フォーマットに1時間半ほどかかった。添付のソフトを使えば良かったか。で、壊れる寸前の250GBHDDからファイルを移動。HD Tuneを起動してみたら、温度が74度。もうこれはホントに壊れる寸前だな。急いでガワを開けたら、71度に下がった。何とか助ける方法はないかと、物理フォーマットを実行中。

 HDDAnalyszerというソフトでチェックしてみると、「不明な属性」というのがある。ファイルシステムのエラーならば、フォーマットすることで助かるかもしれない、と淡い期待を持っている。まあ、無理だろうなあ。